ご案内・トピックス

指導者紹介 活動記録 活動予定 思い出記録
メンバー専用ページ リンク トップへ戻る

 2023年3月10日
昨年11月27日に盛況の内に無事第10回記念演奏会を行うことが出来ました。
当日の状況については「思い出記録」をごらんください。
新年度に入り、春のせたがやコーラス・フェスティバル、秋のHearts & Voicesの演奏会の賛助出演に向けて練習を始めました。
バリトンに新たに2名の方が入られました。
第11回定期演奏会は2024年の夏頃を考えております。
 
 2022年5月24日
5月15日にせたがやコーラス・フェスティバルが烏山区民会館ホールで開催されました。コロナの感染症予防のために3年ぶりの開催です。メンネルコールけやきも久しぶりに舞台に立ちました。舞台で歌うことはホントに気持ちの良いものです。久しぶりの舞台を堪能しました。
11月27日(日)の多摩市民館での第10回記念演奏会に向けての練習にも、はずみがつきました。皆さまのご期待に応えられるように頑張ります。
 
 2022年元旦
皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年こそ新型コロナウイルスの感染がおさまって通常の活動が出来るようになることを願っています。
健康には充分気をつけながら日常の生活を取り戻しましょう。
演奏会場で皆様と元気にお会いすることを目指して練習に励みます。
皆様もお元気でお過ごしください。
 
 2021年11月18日
第10回記念演奏会の日時、会場が決まりました。
2022年11月27日(日)小田急線向ヶ丘遊園駅より徒歩10分にある「多摩市民館大ホール」で開催いたします。
コロナ感染症の拡大により今年は中止しましたが、開催が決まりましたので、練習も再開いたしました。仲間で集まって歌う楽しみをかみしめております。良いハーモニーが出来るように励みます。
 
 2021年9月15日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により医療現場がひっ迫していることを考慮して、大変残念ですが第10回記念演奏会は来年に延期することになりました。
毎回応援してくださり、私たちの歌声を楽しみにしてくださっている皆さまに歌声をお届け出来ないのは誠に申し訳ありませんがご理解いただきたくお願いいたします。
来年の演奏会までには練習密度をあげて素敵な歌声をお届け出来るように頑張ります。
 
 2021年7月11日
緊急事態宣言が再度発令されましたが、練習会場が午後8時迄は使用が出来ることになりましたので、6月より練習を再開いたしました。
11月26日(火)には午後2時に渋谷区文化総合センター大和田4階さくらホールで第10回記念演奏会を開催いたします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に細心の注意を払い開催いたします。
さくらホールは735席ですがお客様は最大300名様迄とさせていただきます。

    お問い合わせは
    古川健彦 080-1003-8430 furutake@g07.itsoom.net
    檜垣謙一 090-8108-4870 okuan.kenx-higaki@docomo.ne.jp
    ♪ 演奏曲目等は活動予定に記載しております。
 
 2021年4月26日
4月24日に三度目の緊急事態宣言が発令され、第28回せたがやコーラス・フェスティバルは中止になりました。世田谷区内の練習会場も使用不可となりました。
練習の再開は5月の中旬になる見込みです。
11月のコンサートは開催する予定ですので、練習会場が使用出来るようになったらただちに練習を再開いたします。
 
 2021年3月12日
コロナ感染症対策のために緊急事態宣言が出て練習が中止されていましたが、3月5日より練習を再開いたしました。
5月16日(日)開催の第28回せたがやコーラス・フェスティバルに出演の予定です。
11月26日(金)には第10回記念コンサートを開くために予定を立てています。
 
2020年12月25日
第9回定期演奏会はスタッフの皆さま、お客様のご協力もいただき、恙なく開催することが出来ました。ありがとうございました。
来年は11月26日(金)に渋谷区総合文かセンター大和田の「さくらホール」で第10回記念演奏会を開催する予定です。コロナの感染が収まって大勢のお客様にお出でいただけることを願っています。

 2020年8月13日(木)
第9回定期演奏会は10月18日(日)の午後2時から杜のホール(JR,京王線橋本駅)で開催の予定です。コロナの感染が終息しないので、お客様の安全を考えて、近親者のみで行います。
ご来場を希望される方は団員にお問い合わせください。

2020年2月29日(土)
第9回定期演奏会の公演は中止いたします。新型コロナウイルス感染症が拡大している状況からご来場いただくお客様の健康・安全面を考慮して、やむなく中止を決定いたしました。
お客様には急な連絡で申し訳ございませんが、なにとぞご理解、ご容赦くださいますようにお願い申し上げます。
8月頃に再演を考えております。日時、会場が決まりましたなら、改めてご連絡いたします。
 
 
2019年12月3日(火)
第9回定期演奏会のチラシが出来ました。演奏会の詳細をご覧ください。
下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

 2019年3月4日(月)
第9回定期演奏会の会場の選定には、世田谷区民会館、杉並公会堂、多摩市民館などの会場に抽選に行きましたが、いずれも当選にはいたりませんでした。
渋谷区文化総合センター大和田のさくらホールの抽選で1番くじをひきあてて、平日ですが、やっと
2020年3月3日に開催するはこびとなりました。
開催日も決まり、団員一同練習に熱が入ります。
親しくしているコーロ・ステラさんでは、練習を休みにして、聴きにきてくださるとの嬉しいお話もうかがっております。皆様も是非お越しください。
2018年2月20日(火)
3月18日(日)石巻市渡波梨木畑地区の桜の植樹会にけやきの有志が参加します。植樹会の後は南三陸町を訪問し以前に植えた桜の成長を見てまいります。
2016年12月3日(土)
来年7月8日(土)に第8回定期演奏会を杉並公会堂で開催いたします。
今回も東日本大震災の復興支援と熊本の大災害の復興支援のチャリティーコンサートといたします。

ステージ構成がきまりました。

第1部は山室先生の編曲による日本の名曲  指揮山室紘一  ピアノ:井澤久美子
     少年時代  涙そうそう  新安里屋ユンタ  真夏の果実  もしもピアノが弾けたなら

第2部は菊地雅春先生がメンネルコールけやきの為に作曲された男声合唱組曲「旅に出て」
     指揮:鹿内芳仁  ピアノ:森本理奈
     旅に出て  ナバホ族  祭り  火の山  風

第3部は男声合唱の愛唱歌をアカペラで歌います。   指揮:鹿内芳仁
     いざ起て戦人よ  筑波山麓合唱団  斎太郎節  希望の島  U BOJ

第4部は山室先生の編曲による世界の名曲  指揮:山室紘一  ピアノ:井澤久美子
     Today   Speak Softly,Love   Michelle   Yesterday Once More   
      Bridge Over Troubled Water

全員合唱  見上げてごらん夜の星を   指揮山室紘一  ピアノ:井澤久美子
2016年5月2日(月)
5月27日開催の「世田谷歌の広場」の出演時間は第二部の初めで丁度夜8時00分となりました。
6月19日開催の第23回せたがやコーラス・フェスティバルには第一部の6番目、午後1時30分に出演
いたします。曲目は菊地先生作曲の「風」とランディ・スパークス作曲、山室先生編曲の「Today」です。
2016年2月17日(水)
5月27日開催の「世田谷歌の広場」で歌う菊地雅春先生作曲の「風」の楽譜が出来ました。
菊地先生がメンネルコールけやきのために作曲して下さった曲は5曲になります。
男声合唱組曲として歌っていきたいと思っています。
2016年2月吉日
ピアニストの井澤久美子先生と元団員の土田大輔君の結婚が決まりました。おめでとうございます。
2015年8月7日(金)
秋の合唱祭にむけての練習が本格的に始まりました。11月1日の合唱祭では鹿内先生の指揮により、
アカペラで室生犀星作詩、礒辺 俶作曲の「ふるさと」と「U BOJ」を歌います。
出演時間は第T部の10番目、11時55分を予定しています。
2015年7月4日(土)
第7回コンサートは恙無く終了いたしました。思い出記録をご覧ください。
2015年6月12日
第7回コンサートは皆様のご支援のおかげで、6月10日において、入場整理券は全て配布が完了いたしました。当日は満席となりました。今回はこれ以上ご要望にお応え出来ません。あしからずご了承ください。
2015年3月21日(土)
第7回定期コンサートの内容が決まりました。(東日本大震災への支援チャリティーコンサート)
開催日 7月4日(土)  開 場 午後1時30分   開 演 午後2時00分
会 場 めぐろパーシモン大ホール


    指揮 山室紘一  鹿内芳仁     ピアノ 井澤久美子

Act1 フェイバリッ・コーラス 
John Brown's Body  魅惑の宵 I'll See You in My Dream  落葉松

魅惑の宵では、皆様のご要望に応えて、ベースの西川さんの素敵なソロをお聴かせいたします。落葉松では、ソプラノ歌手の鹿内真理さんと男声合唱のコラボです。

Act2 日本の心
斎田郎節  五木の子守唄  最上川舟唄  音戸の舟唄 ソーラン節

日本民謡の定番を取り上げました。歌の中に団員のソロが入ります。誰が歌うのかお楽しみに。

Act3 東北慰問演奏旅行の報告
昨年宮城県の南三陸町で歌った歌の中から2曲を披露いたします。

しあわせ運べるように  さくら(森山直太郎)

Act4 バッカスの饗宴  お酒にまつわる歌をとりあげました。 
                酔いがまわって良い気持になれるでしょうか。

Drinking Song/学生王子より   洒落男   乾杯(長淵剛)   二人でお酒を 
La Traviata/乾杯の歌       You Raise Me Up

澤田昭子さんのバイオリンが入ったり、鹿内芳仁先生、真理さんご兄妹の共演、桃子さんのトークと歌も入り、華やかな、楽しいステージとなります。
    

入場無料ですが、皆様のお心ざしを、東北の被災地へ届けたいと思います。是非お友達をお誘いいただき、お出かけください。入場整理券は下記へお電話ください。郵送いたします。
    入場整理券ご請求先:古川 080−1003−8430  檜垣 090−8018−4870
   
  
2015年1月15日(木)
新しい年となりました。
今年は5月31日(日)のせたがやコーラス・フェスティバルに出演することから始まります。

7月4日には第7回定期コンサートとなります。今回もチャリティコンサートとして、入場料は頂かないかわりに、お1人様千円以上の寄付を募り、全額、東日本大震災の被災地に桜を植えているNPO法人「桜並木ネットワーク」に寄付いたします。コンサートのプログラムも楽しい企画が盛り沢山となっております。
是非お越しください。
演奏会の後には再度、宮城県の南三陸町に慰問演奏旅行を考えております。

秋には11月1日(日)に世田谷合唱祭に出演いたします。

2014年7月10日(木)
第7回定期コンサートは来年2015年7月4日(土)午後2時より、目黒パーシモン大ホールで開催することが決まりました。競争が激しくて今まで何度も会場の抽選にはずれておりましたが、今回やっと念願の会場を借りることが出来ました。
開演まで1年、練習に励みが出来ました。お客様とともに楽しめるコンサートになるように頑張ります。
2014年1月7日(火)
明けましておめでとうございます。
今年は3月8日〜9日の宮城県南三陸町での演奏旅行から演奏会のスタートです。南三陸町では地元の戸倉小学校の生徒さんが作った歌なども地元の方々と一緒に歌ったりいたします。
私たちの歌声が少しでも、地元の方々の慰め、激励になればと思い歌いたいと思います。
又、桜並木を作る運動の一助として私たちも桜の植樹をしてまいります。100年先まで津波の災害を伝え、災害に備えることにつながれば嬉しいことです。
東日本大震災の復興は始まったばかりです。少しでも地元の復興に役立つように募金活動も続けてまいりたいと思います。
2013年10月12日
11月22日(金)に開催する、ハート&ヴォイセスとのジョイントコンサートのチラシとチケットが出来ました。メンネルコールけやきは「サライ」「見上げてごらん夜の星を」「Ring Ring banjo」「Soon Ah Will Be Done」「O Sole Mio」を歌います。男声カルテットも2組登場いたします。
ハート&ヴォイセスは山室先生の曲を歌いたいという方々が集まり作った混声合唱団です。今回初めてのステージで楽しみです。
2013年6月28日(金) 総会
コンサートが終了して、役員の改選が行われました。設立発起人の生田代表が顧問に、阿部団長が代表になり、団長に古川氏が選ばれ、新体制でスタートすることになりました。2015年3月に予定しております、第7回コンサートに向けた人事が古川団長から発表されました。
2013年6月3日(月)
6月3日朝7時30分頃、NHKのラジオで、「昨日杉並公会堂で久しぶりに素敵な男声合唱を聴きました。日本の良い歌を楽しみました。最後に皆で「花は咲く」を歌いました」と投稿された方いて放送されました。
2013年5月12日
第6回コンサートは皆様のご支援のおかげで、5月12日において、入場整理券は全て配布が完了いたしました。当日は満席となりました。今回はこれ以上ご要望にお応え出来ません。あしからずご了承ください。メンネルコールけやきの次回のコンサートは11月22日(金)となります。次回もまたよろしくお願いいたします。
2013年3月29日
6月2日(日)に杉並公会堂大ホールにて第6回コンサートを開催いたします。2011年のコンサートに続き、忘れてはならない東日本大震災への支援チャリティーとして、今回も一口1000円の義援金を受付の義援金箱に申し受けることにいたしました。入場料はいただきません。
この義援金は被災地の津波到達地点に桜を植え、将来予測される大津波の避難の目標になるよう、桜並木の植樹を推進している「さくら並木ネットワーク」へ全額寄付させていただきます。
今回は南からの風として沖縄シリーズ、男声合唱の定番である多田武彦の世界、そして榎本健一の世界から懐かしい浅草オペラの名曲など、沢山の曲を用意いたしました。
活動予定にチラシも掲載しておりますので、ご覧下さい。
2012年8月1日
11月4日(日)の合唱祭の曲目が決まりました。
@Easter Parade  ASilner Bells
2012年7月25日
12月8日(土)のクリスマス音楽祭の概要が決まりました。
会場:古賀正男音楽博物館内「けやきホール」 (小田急線代々木上原駅下車)
開演:午後2時30分
お客様は事前に入場整理券が必要です。(客席が少ないので)
出演団体 1.コールたちばな 2.関東中央病院コーラス部 3.ラ ステッラ 4.コーロ ステラ
       5.メンネルコールけやき
今回はメンネルコールけやきと日頃から親しい合唱団が集まっての懇親会を兼ねたコンサートです。
クリスマスの趣向も考案中です。
2012年5月26日
来年の6thコンサートのステージの概要が決まりました。特に今回は2っのカルテットを組んで2曲演奏することになりました。メンバーは1.藤原、生田、桧垣、西川 2.阿部、能登、松崎、近藤です。どのような演奏になるのか、楽しみです。又合唱曲の中にもソロの部分をつくりますので、誰がソロで出てくるのかも楽しみです。沖縄シリーズのステージには「うとうあしゃぎー」の方の三線が入りますので、一味ちがった合唱になるのではないかと思っております。
コンサート会場は1190名の入る杉並公会堂です。大勢のお客様に来ていただけるように、これから1
年練習に励んでまいります。
2012年1月9日 <今日が人生 毎日を大切に>
昨年は東日本大震災があり、又大雨により関西地方も大きな被害に見舞われた1年でした。
多くの生命が失われ、生命のはかなさも痛感いたしました。平凡な毎日がいかに幸せなことかとも感じました。日本人の秩序ある行動、人々が助け合う姿に外国の方々からも賞賛の声があがりました。災害にあって悲しみを乗り越えて、励まし助け合いながら復興に取り組む人々の姿に、又ボランティア活動に従事する方々の姿に感動しております。私たちも少しでもお役にたちたいと義援金の募集をコンサートのたびに行いました。まだまだ復興までは長い時間がかかると思います。これからも支援活動は続けてまいります。
今年は「けやき」単独のコンサートはありませんが、3月10日(土)に久しぶりに桜丘区民センターの「音楽のつどいコンサート」に出演いたします。
12月8日(土)には代々木上原の「けやきホール」で、女声合唱団の方々と合同でクリスマスコンサートも予定しております。
私たちは時には歌に慰められ、励まされ、元気をもらって、生きる勇気も湧いてきます。今年も歌とともに今日という日を大切にしてまいりたいと思います。
2011年5月12日  5thコンサート
コンサートの概要が決まりました。演奏曲は活動予定をご覧ください。
3月11日に東北大震災が発生し、多くの方々が被災されました。
謹んで、震災のお見舞いを申し上げます。
この度の東日本大震災の被害にあわれたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
被災地の方々の生活は私たちの想像をはるかに超えた辛い毎日であると思います。直接被害に会っていない私たちが被災された方々と同じ気持ちを持つているなどと言ったら、おこがましく、被災者の方々から怒られるか、ひんしゅくをかうことだと思いますが、少しでも私たちが被災者の方々のお役にたてることはないものかと考えてまいりました。被災地の方々を慰め、そして希望を差し上げることが私たちのも出来ないものでしょうか。
「心に太陽を持て、唇に歌を持て」」という山本有三訳の詩の一節に「唇に歌をもて、ほがらかな調子で 日々の苦労に よし 心配が絶えなくとも 唇に歌をもて そうすりゃ何がこようと平気じゃないか どんな寂しい日だって それが元気にしてくれる」とあります。音楽は人を癒し、元気を与えてくれます。
団員で話合った結果、コンサートを開催するにしても、何事もなかったようなスタンスでの開催はありえないとなり、私たちはアマチュアの合唱団ですが、今回の入場料の全部を日本赤十字をとおして東北大震災の義援金として寄付することにいたしました。このような形で、音楽をとおして、被災地の方々を応援したいと考えました。ご来場のお客様には予定しておりました1000円の入場料をを直接受付に用意いたします義援金箱にお入れいただきたくお願い申しあげます。
ご来場ご希望のお客様には入場整理券を送りますので、ご連絡ください。
担当は西川 武(03−3411−4072)と 阿部洋一(03−3427−8103)です。
2011年1月5日  <うたい続けたい この生命果てるまで>
新年おめでとうございます。今年は5thコンサートの年です。良い演奏会になるように頑張りましょう。
5月27日(金)には菊地先生の作曲による新曲も披露いたします。5月30日(日)には世田谷コーラス・フェステイバルで、アカペラの曲に挑戦です。そして7月17日(日)は津田ホールでのコンサートになります。楽しい1年にしましょう。

2010年12月7日
12月26日(日)には、内幸町の会員制クラブ「シーボニアメンズクラブ」で、女声合唱団「コールたちばな」、「コーロステラ」の皆さんと合同親睦忘年会コンサートを開きます。コンサートは午後3時開始、ブッフェパーティーは午後5時から開始です。パーティーでもアトラクションとして男声合唱カルテットやソロの演奏、混声合唱もお聞かせいたします。最後はお客様もご一緒に歌い今年の歌い納めにしたいと思います。会費は飲食込で5000円です。参加ご希望の方は団員までお申し込みください。
2010年10月21日
11月23日開催の世田谷合唱祭には、多田武彦男声合唱組曲第5集より「雨」より2曲歌います。
来年の演奏会では全曲を暗譜で披露いたします。

2010年7月15日
来年の5thコンサートの日程、会場が決まりました。
2011年7月17日(日)午後2時開演予定。会場は前回と同じ津田ホールです。

2010年4月22日
菊地雅春先生が、けやきのために、新曲を書いてくださいました。
世田谷の詩人水谷有美さんの詩「ナバホ族」です。この詩は世田谷文学賞を受けたそうです。
5月28日(金)成城ホールで開催の「歌の広場」で歌います。
5月30日(日)のせたがやコーラス・フェスティバル(世田谷区民会館ホール)では、この新曲と山室先生編曲の「宵待ち草」「少年時代」を歌います。
2010年1月元旦
明けましておめでとうございます。
昨年も沢山の歌をうたい、5つのステージをこなし、練習にあけくれ、忙しいなかにも楽しい1年でした。
今年は来年に予定しています5thコンサートにむけての充電の年と位置づけています。
新しい曲に挑戦して、レベルアップしてご期待に応えたいと思っております。

2010年ステージの出演予定
 5月30日(日)    せたがやコーラス・フェスティバル
11月23日(火・祝) 世田谷区合唱祭

2009年5月21日
5月17日(日)津田ホールにて4thコンサートを大盛況、大好評をいただき開催いたしました。
お客様の声(アンケート)は思い出記録に一部掲載いたしました。
お客様の応援はまことにありがたいことで、私達も舞台に立っていて、嬉しさがこみ上げてきて幸福感でいっぱいでした。元気で歌声をあわせる幸福を身体いっぱい感じた一日でした。皆様ありがとうございます。

5月31日(日)には世田谷区のコーラスフェステイバルに出演して、菊地先生が「けやき」に作曲して下さった「祭り」を歌います。

10月4日(日)には「筑後川in江戸川」のコンサートに呼ばれております。男声合唱のステージの他に「混声合唱組曲「筑後川」を「筑後川を歌う会」の女性の方々と歌います。

12月8日(火)には、コーロ・ステラさんとジョイントで、クリスマスコンサートを開きます。曲目が決まりましたらお知らせいたします。

2009年1月元旦
明けましておめでとうございます。
振り返って見れば、昨年は世の中の不況と閉塞感とは対照的に、私達は九つのステージを経験し多忙な、又充実した一年を送ることが出来ました。
どのステージも思い出深いものですが、特に5月23日には世田谷の詩人、作曲家による新曲発表の場である世田谷歌の広場で秋山江都子作詞、菊地雅春作詞による”祭り”を歌わせていただき、念願が叶いました。
12月12日には初めての試みとして、山室先生が30年もの長きにわたり指導されている横浜の「コール・たちばな」さんとけやきホール(古賀政男音楽博物館)で、クリスマスコンサートを開き、山室先生の音楽の世界を楽しみ、クリスマスソングを混声合唱でも歌い上げました。

今年は団結成8年目にあたり4thコンサートを5月17日(日)津田ホール(千駄ヶ谷)で開きます。
鹿内芳仁先生のステージは林光編曲日本抒情歌曲集から「箱根八里」「椰子の実」等といった懐かしい曲と多田武彦男声合唱曲集より「若しもかの星に」を歌います。
山室紘一先生のステージはJ-pop特集で、竹内まりやの「人生の扉」、平井堅の「美しい人」等、世界の歌特集からMattinata(朝の歌)、Amazing Grase等を歌います。

今年も年の歌い納めとして、12月8日(火)にけやきホールで、世田谷のコーロ・ステラさんとクリスマスコンサートを開きます。コーロ・ステラさんはメンネルコールけやきより団結成が2年先輩にあたり、けやきのファーストコンサート、セカンドコンサートに賛助出演しております。今回久し振りの共演が楽しみです。コーロ・ステラさんのホームページにはリンク出来ますのでご覧下さい。
この他にも故石橋義也先生の意志を継いで毎年歌われている「筑後川の会」への出演も決まっております。
今年も、聴きにきて下さるお客様と感動を分かち合えるように歌ってまいりたいと思います。
演奏会会場でお会いすることを楽しみにしております。
2008年3月1日(土)

桜丘区民センターで、第12回音楽の集いコンサートが開かれ、「けやき」が出演しました。

       開演時間 午後1時30分 会場 桜丘ホール(桜丘集会室)
       演奏曲目 「歌え若人」   明本 京静作詞 シュトウンツ作曲
              「風」       小渕健太郎作詞作曲 山室紘一編曲
              「人生の扉」   竹内まりあ作詞作曲 山室紘一編曲
              「赤いサラファン」 津川主一訳詞 ロシア民謡 山室紘一編曲
              「朝の歌」    R.レオロンヴァツロ作詞作曲 山室紘一編曲
       指 揮   山室紘一  ピアノ 井澤久美子
       第2部では鹿内芳仁先生がテナーソロを聴かせました。
       演奏曲目 日本の歌  「松島音頭」他
              外国の歌曲「フニクりフニクラ」他
              オペラアリア「女心の歌」他
       ピアノ   井澤久美子
立ち見席が出るほどの盛況でした。アンケトの一部を紹介いたします。
@メンネルコールの皆さんの声にはびっくりしました。「朝の歌」のテノールの声が良く響きハーモニー
もきれいでした。プロ(鹿内先生)の生の声を聴き興奮しました。今夜は眠れそうもありません。
A男声合唱は素晴らしかった。選曲もバラエティーがあってよかった。
Bテノール歌手(鹿内先生)アマの私がプロの方を評価するのは出来ませんが、往年の藤原義江さんを髣髴させる素晴らしさです。義江二世の称号を謹んで謹呈申しあげます。
C鹿内さんの人柄も素晴らしい。
2008年3月2日(日)
杉並区立「ゆうゆう馬橋館」においてボランティア演奏を行いました。
       開演時間  午後1時00分
       演奏曲目 「歌え若人」
              「お月様」
              「涙君さよなら」
              「見上げてごらん夜の星を」
              「いざ起て戦人よ」
              「遙かな友に」
              「ふるさと」
       指 揮    藪木良紀(団内指揮者)
高齢者の方の集まりの中で歌うのは初めてでしたが、お客様から沢山の拍手をいただき、又会場のお客様との全員合唱(ひな祭り、七つの子、どんぐりコロコロ、夕焼け小焼け、ふるさと)で盛り上がり、お年寄りの方々が一緒になって歌う姿に感動しました。これからも機会があればボランティア活動を続けていきます。
2008年3月28日(金)  上北沢区民センター
砧の高齢者の福祉大会に招かれて演奏しました。
      指 揮  山室紘一   ピアノ 井澤久美子
      演奏曲目「歌え若人」「少年時代」「赤いサラファン」「涙君さよなら」「見上げてごらん夜の星を」
            「涙そうそう」「風」「遙かな友に」「人生の扉」「朝の歌」
      アンコール「いざ立て戦人よ」
お客様と「花」「青い山脈」「故郷」を歌いました。
1時間近いステージとなり、良い経験をしました。
2008年5月23日(金) 玉川区民会館ホール
「世田谷歌の広場」に出演しました。歌の広場は毎年、世田谷在住の詩人が書いた詩に世田谷の作曲家が作曲した新曲を披露するコンサートです。今年は世田谷区合唱連盟会長の菊地雅春先生が「メンネルコールけやき」の為に作曲して下さいました。作詞は秋山江都子先生です。
曲名は「祭り」 指揮山室紘一、ピアノ井澤久美子
プロに混じってアマチアは「けやき」だけの演奏に緊張しましたが、特別練習の成果が出て、菊地先生からお褒めの言葉をいただきました。短期間の練習でしたが暗譜が出来たのは大成果でした。

2008年6月1日(日) 世田谷区民会館ホール
「第16回せたがやコーラス・フェスティバル」に出演しました。
        演奏曲目「人生の扉」「Mattinata 朝の歌」
        指 揮  山室紘一  ピアノ 井澤久美子
地元では根強い人気があり今回も好評を頂きました。皆様の期待に応えられるようにこれからも頑張ります。
2008年9月11日(木) 烏山区民会館ホール
第40回砧・烏山地域高齢者福祉大会にゲストとして招かれ演奏しました。
        演奏曲目「箱根八里」「浜辺の歌」「ゴンドラの唄」「オーソレ・ミオ」「歌え若人」
        会場のお客様と一緒に「故郷」「里の秋」を斉唱しました。
        指揮   鹿内芳仁  ピアノ 森本理奈
2008年11月8日(土) 桜丘ホール
        桜丘区民センター祭に出演しました。
        演奏曲目「箱根八里」「椰子の実」「樹のぼり」「遠いところで子供達が歌っている」
              「オーソレ・ミオ」
        会場のお客様と「故郷」「里の秋」を斉唱して演奏会を終了しました。
        指揮 鹿内芳仁  ピアノ 井澤久美子
夕方の気忙しい時間にもかかわらず私達の歌を聴かずには帰れないと立ち見のお客様がでるほど大勢の方々が残って下さり最高に盛り上がりました。
2008年11月30日(日) 世田谷区民会館ホール
        第42回世田谷合唱祭に出演しました。
        演奏曲目 「若しもかの星に」より「若しもかの星に」「樹のぼり」
        「遠いところで子供達が歌っている」
        指揮 鹿内芳仁
今回はアカペラで3曲歌いました。これからもレベルアップのためにアカペラ曲を取り上げてまいります。
2008年12月12日(金)  けやきホール(古賀政男記念音楽博物館)
        横浜の「コール・たちばな」さんとクリスマスコンサートを開催いたしました。
        演奏曲目は全て山室先生の編曲によるものです。
               「美しい人」「サライ」「アメイジング・グレイス」「ウイーン我が夢の町」
               「Mattinata朝の歌」
        コール・たちばなさんと混声合唱で「もみの木」「きよしこの夜」「オー・ホリー・ナイト」
        を歌い、今年の歌い納めとしました。
        女声合唱が入ると、和やかな暖かい風を感じて、心温まる演奏会だと思いました。